ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

一粒のピーナッツを握りしめ 川へと向かうのであった

9月22日
先日のシーバスを釣って以来、単純なもので頭の中はすっかりシーバス色である。
釣具屋で見つけたピーナッツSSRギルカラーを握りしめ、利根川へと向かう。
時間にして17:30、既に陽は沈み、秋の夕焼けを帳が包み込む、そんな時間帯である。
さざ波がうっすらとオレンジ色に煌めく中、ベイトフィッシュのざわめきがオレンジを濃紺へとかき消す。

いきなりキャストはせず、生物と風景が織りなす美しい秋の饗宴を堪能しながら水面を観察する。
ベイトフィッシュが水面を逃げ回るボイル音と、それに続いてシーバスが水面を割って捕食するライズ音がテンポよく聞こえる。
いるいる、シーバスの活性はかなり高いようだ。
よく見ていると、ベイトフィッシュの群れを岸側のシャローに追い込んで捕食している個体が多いようだ。
それと、流れの合流点にできる水流のヨレの部分でもよくライズが起こる。
両方のポイントを通せる場所へ移動し、キャストする。
1投目、シャローの水面直下を見切らせないように超ファストリトリーブ。
シャローを抜ける辺りでゴンと明確なアタリが伝わってきた。
クランクにアタックしてくるシーバス、初体験である。
続いて同様のコースを引いてくると、今度は明確なアタリの後にリールがぐっと重くなる。
スウィープ気味に合わせると、竿先が急激に引き込まれ、ドラグが鳴る。
今日のタックルはシーバス用のライトタックルなのでファイトが楽である。
根に潜られないようコントロールしながらやり取りし、疲れたところをネットでランディング。
40cm程のシーバスである。



ほんとにクランクで釣れたことに驚きを隠せないが、釣れたのだからこれが現実である。
続いて同様のコースを超ファストリトリーブ。
またもやバイトである。
クランクで1投1バイトペースでシーバスが釣れる。
ファイトをしながら思うのであった。
今までの人生、無意識のうちに築いた固定観念ってどれほどあるのだろうか。
普段からあまり固定観念にとらわれないように生きてきたつもりであったが、実はそうではなかったことをこのシーバスに教えられているのではないか。
ランディングの瞬間、何故か背筋が伸びる思いであった。




辺りは完全に闇に包まれ、ライトも持参していなかったため20分程で納竿とした。
しかし、今日という日は自分が抱いていたシーバス観というか何というか、そういう形っぽいものが崩壊した素晴らしい記念日となった。
無意識のうちに築いた固定観念、全てをいきなり見直すのは難しいかもしれない。
できるところから、釣りに於いて見直せる部分から見直してみたい。
心からそう思うのであった。






イイネ!と思ったらポチしてもらえると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ



 












  

Posted by アルマス at 19:39Comments(0)シーバス釣り