利根川シーバス 少し下流に足を延ばしてみる
2018年10月24日~11月12日
10月下旬を迎えても、シーバスが盛況を迎えるどころかますます静かになってゆく利根川上流域。
いつものポイントに見切りを付けて、10月24日、下流のポイントに行ってみることにする。
昨年、下見の段階で見つけた釣れそうな場所や実際に釣れたポイントなど、いくつか候補はある。
とりあえず15Km程下流に実績のあるポイントがあるのでそこへ行ってみた。
明るい時間に到着し、川の様子を観察する。
2か所、イナッコと思われるベイトが溜まっている場所を発見した。
夕まずめを待ち、マニック135で表層から探ってゆく。
探りたいポイントが広い場所では、よく飛ぶマニックは重宝する。
程無くして小さなアタリに合わせを入れると、魚とルアーが飛んできた!
イナッコに掛けてしまったかと思ったが、引き上げてみると何ともかわいいシーバス。

その後も1時間ほどキャストを続けるが、後が続いてこない。
このまま粘ってもいいが、もう一か所ベイトが群れていた場所も見てみたかったので移動する。
すると、2か所目ではベイトが水面にボイルしており、時折シーバスと思われるライズも見られる。
こっちだったかーと思いつつ、マニックで探ってゆく。
どうも、このポイントはかなりのシャローかつ、水中に障害物も多いようだ。
少しでもゆっくり巻くとすぐにボトムにコンタクトしてしまう。
スーサンに換え、表層から少しずつレンジを入れて探ってゆく。
デッドスローでテンションフォールさせながらのリトリーブで反応が得られた。
45cmほどのシーバスである。

その後もいろいろ試すが、やはりデッドスローのフォールを交えたリトリーブで、ボトムコンタクト寸前にバイトがある。
恐らく、表層からこぼれ落ちてくるベイトをボトムで待ち構えるように捕食しているのだと思われる。
結局その後は2バイト1バラシ0キャッチと、詰めの悪さを露呈させての納竿であった。
同ポイントでの釣行枚の釣果を以下に記録しておく。(フィッシュイーターのみ)
10月24日 シーバス2匹(30未満、40up)
10月25日 ニゴイ1匹
10月26日 シーバス1匹(30up)
11月1日 シーバス1匹(30up)ニゴイ1匹 チャネルキャットフィッシュ4匹
11月4日 シーバス1匹(50up)
11月7日 シーバス1匹(30未満)
11月8日 ニゴイ1匹
11月10日 チャネルキャットフィッシュ2匹
10月26日

11月1日

11月4日

11月7日

行けば何とか1匹は釣れるという状況ではあったが、11月8日以降はシーバスの気配を感じなくなってしまった。
下流へと移動したと思われるので、次回はさらに下流域へ釣行してみようと思う。

10月下旬を迎えても、シーバスが盛況を迎えるどころかますます静かになってゆく利根川上流域。
いつものポイントに見切りを付けて、10月24日、下流のポイントに行ってみることにする。
昨年、下見の段階で見つけた釣れそうな場所や実際に釣れたポイントなど、いくつか候補はある。
とりあえず15Km程下流に実績のあるポイントがあるのでそこへ行ってみた。
明るい時間に到着し、川の様子を観察する。
2か所、イナッコと思われるベイトが溜まっている場所を発見した。
夕まずめを待ち、マニック135で表層から探ってゆく。
探りたいポイントが広い場所では、よく飛ぶマニックは重宝する。
程無くして小さなアタリに合わせを入れると、魚とルアーが飛んできた!
イナッコに掛けてしまったかと思ったが、引き上げてみると何ともかわいいシーバス。
その後も1時間ほどキャストを続けるが、後が続いてこない。
このまま粘ってもいいが、もう一か所ベイトが群れていた場所も見てみたかったので移動する。
すると、2か所目ではベイトが水面にボイルしており、時折シーバスと思われるライズも見られる。
こっちだったかーと思いつつ、マニックで探ってゆく。
どうも、このポイントはかなりのシャローかつ、水中に障害物も多いようだ。
少しでもゆっくり巻くとすぐにボトムにコンタクトしてしまう。
スーサンに換え、表層から少しずつレンジを入れて探ってゆく。
デッドスローでテンションフォールさせながらのリトリーブで反応が得られた。
45cmほどのシーバスである。
その後もいろいろ試すが、やはりデッドスローのフォールを交えたリトリーブで、ボトムコンタクト寸前にバイトがある。
恐らく、表層からこぼれ落ちてくるベイトをボトムで待ち構えるように捕食しているのだと思われる。
結局その後は2バイト1バラシ0キャッチと、詰めの悪さを露呈させての納竿であった。
同ポイントでの釣行枚の釣果を以下に記録しておく。(フィッシュイーターのみ)
10月24日 シーバス2匹(30未満、40up)
10月25日 ニゴイ1匹
10月26日 シーバス1匹(30up)
11月1日 シーバス1匹(30up)ニゴイ1匹 チャネルキャットフィッシュ4匹
11月4日 シーバス1匹(50up)
11月7日 シーバス1匹(30未満)
11月8日 ニゴイ1匹
11月10日 チャネルキャットフィッシュ2匹
10月26日
11月1日
11月4日
11月7日
行けば何とか1匹は釣れるという状況ではあったが、11月8日以降はシーバスの気配を感じなくなってしまった。
下流へと移動したと思われるので、次回はさらに下流域へ釣行してみようと思う。
